毎朝、トイレは順調でしょうか?
便秘は美容と健康の大敵です。
他人がどうなのか具体的が比較が難しい微妙な問題ですが、
俗に、バナナ1~2本分くらい出れば順調といいますね。
食べたものの影響が大きいものですから(もちろん、その質や量も)
私は、ちゃんと出たという満足感、スッキリ感があれば、OKだと思います。
「ちゃんと出す」のが大事ですね。
ちゃんと出ないと、老廃物が体内に滞り、むくみや疲れの元になります。
そんなに食べていないのに、
下腹がぽっこり、太ももやふくらはぎがパンパン状態だとしたら、
便秘も原因なのかもしれません。
また、「内臓はお肌の鏡」ですから、お肌の調子も落ちてしまいます。
どこからが便秘か・・・
やはり、朝のうちに「出ない」が続くのは便秘ですね。
毎朝、それなりの量が出るのが、健康と美容のバロメーターです。
サプリメントには頼らず、スムーズに気持ちよく出したいですね。
便秘の女性が多いようです。
朝忙しくて、タイミングを外してしまい、それが習慣化してしまった、
なんてこともあるようです。
排泄のリズムは、大事なものなので、優先してあげてほしいと思います。
リズムに乗って、さっとスッキリするために・・・
◯早起きする
排泄のリズムに乗れる時間帯は朝です。5分のゆとりがあるだけでも違ってきます。
◯起きたら、コップ1~2杯のお白湯
お白湯に天然塩を少々入れても効果的。
◯ゆったりとした複式呼吸をする
(排便に必要な)腹筋が刺激されます。
◯腹筋を鍛える
腹筋が弱く、姿勢が悪いと便秘になりやすいようです。
◯食生活を見直す
パンや麺よりご飯、洋食より和食の方がいいです。
更には、白米より分搗き米、麦ごはん、玄米など。
食べづらい場合は、白米に混ぜても効果があります。
洋食のメニューでは、どうしても食物繊維が不足しますので、
和食をお勧めします。
おかずは、肉よりも野菜、豆や豆の加工品で自然に便秘も改善されます。
みそ汁、ぬか漬けなど日本が世界に誇る伝統食は発酵食品の宝庫、
そしてビタミンや食物繊維も豊富なパワーフードでもあります。
◯ストレスをためない
精神的ストレスは、心と体を緊張させます。
過度の緊張が続くと自律神経系が乱れ、
血行が悪くなります。
冷えやすくなり、便秘を誘発してしまうかも。
美味しく食べて、その都度すっきり「出す」!
循環のいい生活は太りにくく、健康的です。
便秘は、ちょっとした工夫で治ることが多いですから、
気持よく「出す」ことを心がけてみてくださいね(^_-)-☆